SNS運用を進化させる次の一手!「ファン育成」に焦点を当てた戦略的アプローチを解説します|2025年8月26日(火)オンライン開催・参加無料

SNSを通じて企業様や地方自治体様のコミュニケーション支援サービスを提供する株式会社NAVICUS(本社:東京都千代田区、代表取締役:武内 一矢、以下:NAVICUS)は、2025年8月26日(火)に無料ウェビナー「メーカー企業SNS担当者必見!BtoBtoCで成果を出すSNSとは?〜Vol.3 ファン育成編〜」を開催いたします。

本ウェビナーは全3回構成のシリーズ最終回となるものです。今回は、SNS運用が軌道に乗ってきた多くの企業が次に直面する課題、「SNSが経営やマーケティング全体とどう接続していくのか?」という部分に焦点を当てます。

SNS運用においては、企業やブランドの価値に共感し、継続的に応援してくれるファンをどのように育成するのか、そのファンの存在を事業やマーケティングにどう活かすかが、次の重要なステップとなります。本ウェビナーでは、SNSが単なる一時的なバズやフォロワー獲得にとどまらず、長期的な価値を創出するためにどう活用できるのか、ファンベースの概念をSNS運用に応用し、具体的な事例を交えて解説します。

ウェビナー概要

日時   :2025年8月26日(火)13:00〜14:00
開催形式 :オンライン(Zoomにて開催)
参加費  :無料
対象   :メーカー企業のSNSご担当者様 ※特に以下の方におすすめです。

  • SNS運用には慣れてきたが、次の一手に悩んでいる方
  • フォロワー数ではなく、“熱量あるファン”を増やしたい方
  • SNSをより経営・マーケティング全体と結びつけたい方

このウェビナーで学べること

  • ファンとの関係構築を軸にしたSNSの役割
  • 実際のBtoBtoC企業での活用事例
  • SNSがマーケティング資産として機能するための戦略的アプローチ

登壇者

株式会社NAVICUS 代表取締役
武内 一矢

早稲田大学卒業後、コミュニティサービス運営のITベンチャーを経て、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。SNSマーケチームの立ち上げを担う。その後、ふるさと納税ポータルサイト大手「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクでのマーケティング責任者などを経て、2018年、コミュニティ・SNSマーケティング支援を行う株式会社NAVICUSを設立、代表取締役に就任。2022年10月、九州を中心にWebマーケティング支援を行う株式会社NAVICUS九州のCMOに就任。

株式会社NAVICUSについて

NAVICUSは、企業様や地方自治体様のコミュニケーション支援を行う「ファン作り」の会社です。
事業会社においてSNS・マーケティング領域で多数の実績を出したスペシャリストが多く在籍。企業様の目的に合わせ、SNSを起点とした戦略コンサルティングや社内担当の育成、運用代行、アカウント分析、オフラインイベントの企画・ご支援など幅広くサポートいたします。ご支援先の累計フォロワー数は1億620万人を超えております(2025年5月時点)。
2023年12月より株式会社PR TIMESのグループに参画し、日々ご支援の幅を拡大中です。

<事業内容>
コミュニケーション戦略設計
キャンペーン企画・運営
SNS(X・Facebook・Instagram・LINE・TikTok・YouTube・Discordほか)運用代行・運用支援
Web広告運用
ファンイベント(オフラインイベント・生放送番組ほか)企画・運営
マーケティングセミナー実施
コミュニケーション施策の効果分析
ゲーム・エンタメ業界に特化したコミュニティ支援
ふるさと納税マーケティング業務支援
地方自治体SNSプロモーション
Instagram採用支援
ITWebサービスのコンサルティング全般

コーポレートサイト  https://www.navicus.jp/
公式X https://x.com/navicus_jp
公式Facebook https://www.facebook.com/navicus.inc/
公式note https://note.com/navicus

NAVICUS Inc.

NAVICUSと一緒に
明日が楽しみになるコミュニティ形成をはじめましょう

ご相談・ご質問等ございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

RECRUIT

採用情報はこちら